【なぜ安い?】トリップドットコム(Trip.com)が格安の理由を解説

ホテルや航空券を予約しようと比較サイトを見ていると、「Trip.com(トリップドットコム)だけ明らかに安い…」と感じたことはありませんか?

他の予約サイトより数千円も安い価格が表示されると、嬉しい反面、「なんでこんなに安いの?」「もしかして怪しいサイト?」と不安になる方も少なくありません。

トリップドットコムは怪しいサイトじゃありませんよ!

この記事では、トリップドットコムの料金が安く表示される理由他社との違いをわかりやすく解説します。

\ 公式サイトにジャンプ /

目次

トリップドットコムは安全な旅行予約サイト

トリップドットコムはあまりにも安いため安全性を疑う声もあります。

trip.comってどうですか?あまりにも安いので心配です。中国最大手だしNASDAQ上場しているから大丈夫かと思いますが…

Yahoo!知恵袋

トリップドットコムは世界中で利用されている大手の旅行予約サイトです。
中国の会社が運営していますが安全性に関して問題ありません。

トリップドットコムの安全性や評判・口コミについては、別の記事で詳しく解説しています。

日本国内には「Trip.com Japan株式会社」という法人があり、公式サイトやアプリはすべて日本語対応です。
カスタマーサポートも日本語で受けられる体制が整っています。

私が実際トリップドットコムを使って韓国旅行をした時は何の問題もありませんでしたし、飛行機もホテルも安かったです!

トリップドットコムには様々な口コミがありますが、個人的には安く飛行機やホテルの予約ができるサイトだと思います。

トリップドットコムの料金が安く見える理由

トリップドットコムに掲載されているホテルや航空券が他サイトより安く見えるのには、理由があります。

理由のない安さは怖いと感じるかもしれませんが、きちんとした”安さの仕組み”があるんです。

トリップドットコムの予約プランが安い・安く見える理由を解説します。

独自ルートで在庫を仕入れている

トリップドットコムは、他の予約サイトが扱っていないような独自の仕入れルートを持っています。

具体的には、現地のホテルと直接契約するだけでなく、卸売業者(ホールセラー)や現地代理店といった企業向けにサービスを提供している業者と広く連携しているのです。

トリップドットコムはとくにアジア圏の地域密着ネットワークに強く、他社では掲載されていないような格安プランを持っていることも少なくありません。

他の日本の予約サイトは、基本的にホテルとの直接契約が主流で、卸業者との取引は少なく、自由な価格調整もしにくい構造です。

そのため、トリップドットコムでしか出せないような「安い・珍しいプラン」が生まれやすいのです。

手数料を調整して値引きしている

トリップドットコムでは、予約が成立するとホテル側から手数料(紹介料)を受け取る「エージェンシーモデル」を採用しています。

トリップドットコムはこの手数料を独自に一部削ることで、ユーザーにとって安くしている場合があるのです。

つまり、「本来ホテルが設定した価格」から、自分たちの利益である手数料の一部を削っているというわけですね。

これによって、他サイトよりも安く見えるプランを出すことができるようになります。
とくに競争の激しい地域や人気の宿では、こうした仕組みを使って価格面で目立たせることもあるようです。

「なぜか同じ条件なのにトリップドットコムだけ安い」と感じたら、手数料を割り引いて価格設定をしているという可能性もあります。

纏めて仕入れて安く売っている

トリップドットコムは、あらかじめホテルや航空会社から客室やチケットをまとめて仕入れている場合があります。

まとめて購入することで単体で購入するより安く仕入れることができるため、トリップドットコム側が在庫状況や時期に応じて大胆に値引きすることもできるのです。

このような販売の仕組みは「マーチャントモデル」と呼ばれます。

ユーザーにとっては、他のサイトでは見つからない“タイムセール的な安さ”に出会えるチャンスになるのです。

海外向けの特別レートが反映されていることがある

トリップドットコムは、もともと中国を拠点にした旅行予約サイトで、アジアを中心に世界各国で展開しています。
そのため、国や地域によって異なる「ローカル向けの価格(特別レート)」がそのまま日本のユーザーにも表示されることがあるのです。

たとえば、あるホテルが「東南アジア圏のユーザー限定で安く提供している料金」が、トリップドットコム経由で日本の利用者にも開放されていることがあります。

国別に価格が違ってもユーザー目線は分からないので、「なぜかトリップドットコムが安い」という現象が起こるんです。

こうした価格の違いは、システム側で自動的に調整されている場合もあり、ユーザーとしては意識しなくても恩恵を受けられます。

ただし、一部のケースでは現地通貨での決済や、現地の利用者向け条件が含まれていることもあるため、予約内容や条件はしっかり確認するようにしましょう。

\ 公式サイトにジャンプ /

アプリ限定・会員限定の割引がある

トリップドットコムでは、アプリからの予約や会員ログインを条件に、特別価格が表示されることがあります。

同じプランでも「スマホアプリから見たときだけ安くなる」「ログイン状態でだけ割引が適用される」といったケースがあるのです。

トリップドットコムは特にスマホアプリに力を入れており、「アプリ限定クーポン」や「モバイル特価プラン」が用意されていることもあります。
また、トリップドットコムに会員登録している場合、ログイン時だけに表示される“会員向けの特別価格”が適用されることも。

表示価格が「なんで他より安いの?」と感じるときは、こうしたアプリ経由・会員限定の価格が反映されている可能性があります。

クーポン適用後の価格が表示されていることも

トリップドットコムでは、豊富なクーポンが配布されていたりお得なキャンペーンが随時行われています。

時期や条件に応じて使えるクーポンやセールが様々なので、プロモーション価格のプランを利用することで他のサイトより安く買えることがあります。

中には、クーポンが自動で適用された状態の価格が最初から表示されているプランもあり、他の予約サイトと比べて「なんでここだけ安いの?」と感じる原因にもなっています。

プロモーション価格が適用されている場合は、どこかに「クーポン適用済み」などの表記がある場合が多いです。

税・手数料の表示タイミングが異なる

トリップドットコムでは、検索結果画面やホテル詳細ページで表示される価格に、税金や手数料が含まれていない場合があります。

日本の旅行予約サイトの多くは「税込・手数料込み」の最終支払額を早い段階で提示します。

そのため、単純に見た目の数字を比較するとトリップドットコムの方が安く見えることがあるのです。

もちろん、これは「安さを偽っている」というわけではなく、海外の予約サイトでよく見られる表示スタイルです。
最終的な支払金額は必ず明記されるので安心して使えますが、予約の際は確認画面まで進んで「総額」をチェックすることをおすすめします。

トリップドットコム独自の仕組みで安くなっている

トリップドットコムは、他予約サイトとは違った独自の仕組みで安い予約プランを実現しています。
特に、世界中の旅行者に対応するために作られた仕組みであることから、日本国内向けのサービスとは違う視点で構築されているのがポイントです。

\ 公式サイトにジャンプ /

海外OTAならではの販売方法で安くなる

トリップドットコムは、中国最大手の旅行予約グループ「Trip.com Group」が運営する国際的なOTA(オンライン旅行代理店)です。

日本国内の旅行サイトとは異なり、世界中の宿泊施設や交通機関と独自のルートで直接契約を結んでいます。

これにより、特定の地域に強い現地パートナーやローカルな宿泊業者と提携し、他の予約サイトにはない在庫や料金プランを仕入れられるのが特徴です。

トリップドットコムはとくにアジア圏や欧州との繋がりが強いため、一部地域において豊富な選択肢を提供している理由のひとつといえるでしょう。

韓国のホテルや航空券も安く取り扱っています!

Trip Coinsとステータス特典で安くなる

トリップドットコムには、独自の会員向けプログラム「Trip Coins(トリップコイン)」があります。
これは、予約金額に応じてポイントが貯まり、次回の予約時に割引として利用できるという仕組みです。

貯まったTrip Coinsは、ホテルや航空券などの予約時にそのまま金額に充当できるため、実質的な値引きとして活用できます。

また、Trip.comでは会員ステータスに応じた特典も用意されています。

Trip.com会員は、シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンド・ダイヤモンドプラスのいずれかのランクに振り分けられます。

参考:Trip.com公式サイト

会員登録をすると、自動的にシルバー会員からスタートします。

上位ランクになるほど、Trip Coinsの付与率がアップしますよ!

Trip Coinsだけでなく、空港ラウンジの無料利用やeSIMパッケージがもらえたりといった旅行全体をサポートする特典が受けられます。

旅行すればするほどお得に旅行が楽しめるようになるというわけです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次