「韓国に行ってみたいけど、韓国語も英語も話せないから不安…」そんな気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか。

とくに女性の一人旅や初めての韓国旅行では、言葉の壁が心配の種になりがちです。
この記事では、日本語しか話せなくても韓国旅行を楽しめるのか、どこで日本語が通じるのか、また言葉が通じなくても困らないための対策や便利ツールまで、やさしく丁寧にご紹介します。
日本語しか話せなくても韓国旅行はできる?【結論:問題なく楽しめます】

韓国語や英語が話せなくても、韓国旅行は十分に楽しめます。
とくにソウルなどの観光地では、日本語が通じるお店やスタッフが多く、日本人観光客にも親切に対応してくれるため、初めての海外旅行や女性の一人旅でも安心です。
明洞や弘大、東大門のような人気エリアでは、日本語メニューが置かれている飲食店や、日本語が話せるスタッフが常駐しているお店も多くあります。
さらに、韓国では日本人観光客が日常的に訪れているため、身振り手振りやカタコトの単語だけでも通じる場面が多く、相手も理解しようと努力してくれます。

言葉に不安がある方でも、スマートフォンの翻訳アプリや、商品の写真を見せながらのやりとりで困ることはほとんどありません。
もちろん、すべての場所で日本語が通じるわけではありませんが、韓国は外国人旅行者に対してとてもオープンで、必要な情報も整っている国です。
日本語が通じやすいエリア

韓国旅行で言葉の不安を感じる方にとって、「どこなら日本語が通じやすいか」はとても大切なポイントです。
特に初めての海外旅行や女性の一人旅では、言語の壁がないエリアを選ぶことで、より安心して観光を楽しめます。
明洞は日本語が一番通じやすい観光エリア
ソウルを代表する観光地・明洞(ミョンドン)は、日本語が最も通じやすいエリアのひとつです。
日本人観光客が日常的に訪れているため、コスメショップや洋服店、飲食店の多くで日本語対応のスタッフが常駐しています。
店頭には日本語表記のメニューや商品説明が用意されていることも多く、ショッピングや食事も不安なく楽しめます。
また、美容クリニックやスパなどでも、日本語のカウンセリング対応がある施設が多く、予約から施術までスムーズに進められるのも嬉しいポイントです。

明洞はソウルの一番のショッピングエリア。
日本語しかできなくても問題ありませんよ。
弘大・東大門・南大門も比較的安心
若者に人気の弘大(ホンデ)は、カフェやファッションショップが多く、観光客への対応も慣れています。
店員さんが簡単な日本語を話せたり、英語+身振りで対応してくれたりと、比較的言語の不安が少ないエリアです。
東大門(トンデムン)では、深夜営業のファッションビルや市場で買い物を楽しめますが、ここでも日本人観光客が多く訪れるため、日本語対応しているお店が多くあります。
簡単な日本語でやり取りできるお店が意外と多く、指差しや「これいくら?」などの単語だけでも通じやすい雰囲気があります。
地方では日本語が通じにくくなる
ソウルの中心部では日本語が通じることが多いものの、釜山や済州島、慶州などの地方都市に行くと、日本語を話せる人がぐっと少なくなります。
言葉が通じない場合に備えて、翻訳アプリをスマートフォンに入れておいたり、オフラインでも使える韓国地図アプリを活用したりすることで、不安を減らすことができます。
また、宿泊先の住所や目的地の名前をハングル表記で控えておくと、現地の人に見せて道を教えてもらいやすくなります。
言葉が通じないときの対処法

韓国旅行中に言葉が通じない場面に出くわすことはありますが、実際にはそれほど心配はいりません。
韓国は外国人観光客に慣れているため、ほんの少しの工夫と準備で、ほとんどのやり取りは問題なく乗り切れます。
ジェスチャーと指差しで十分伝わる
まず試してほしいのが「身振り手振り」や「指差し」です。レストランではメニューを指しながら注文したり、金額を伝えるときは指で数字を示すだけでも、意思はしっかり伝わります。
観光客慣れした店員さんが多いため、言葉が通じなくても戸惑わずに対応してくれることがほとんどです。
また、表情や雰囲気も大切です。丁寧な態度や笑顔を見せることで、相手も安心し、より協力的になってくれます。特に女性の一人旅などでは、柔らかいコミュニケーションが効果的です。
翻訳アプリは強い味方
次に頼りになるのが「翻訳アプリ」です。なかでもおすすめなのが、韓国発の翻訳アプリ「Papago(パパゴ)」です。日本語と韓国語の翻訳精度が高く、韓国国内でも多くの人が使用しています。
旅行前にインストールしておけば、通信がない場面でも使えるオフライン翻訳機能が役立ちます。
Google翻訳も便利ですが、韓国語の自然な表現という点ではPapagoの方が安心かもしれません。
文章を打ち込むだけでなく、音声入力やカメラ翻訳も使えるので、メニューや看板をその場で理解するのにも役立ちます。
写真を見せるのも効果的
さらに実践的な方法として、「スマホで写真を見せる」のも非常に効果的です。
食べたい料理や欲しい商品の画像をあらかじめ保存しておけば、店員さんに見せるだけでスムーズに伝わります。
特にローカルなお店では日本語メニューが用意されていないこともあるため、視覚的に伝える方法はとても便利です。

日本語しかできなくても、韓国でコミュニケーションをとる手段はいくらでもあるということですね。
日本語対応があるおすすめスポット・サービス【初心者向け】

韓国旅行が初めての方や、言葉に不安がある方にとって、「日本語が通じる場所」は旅先での安心材料になりますよね。
とくに買い物や美容サービス、ホテルのチェックインなど、やり取りが必要なシーンでは日本語対応の有無が快適さを左右します。
ロッテ免税店や新羅免税店は日本語OK
韓国でのショッピングを楽しむなら、ロッテ免税店や新羅免税店は外せません。
これらの免税店は日本人観光客の利用が非常に多いため、日本語を話せるスタッフが常駐しており、言葉の心配をすることなく買い物ができます。
商品説明や割引の案内も丁寧にしてもらえるので、韓国コスメやブランド品をゆっくり選びたい方にぴったりです。
また、館内には日本語のパンフレットやフロアガイドも用意されているため、目的の商品を探しやすいのも魅力です。
日本語対応の美容クリニックやエステも多数
美容大国・韓国では、美容クリニックやスパに訪れる日本人女性も少なくありません。

明洞(ミョンドン)や江南(カンナム)などの人気エリアには、日本語で予約やカウンセリングができるクリニックやサロンが多数存在します。
特に美容整形やフェイシャルケアなど、施術内容に不安がある場合でも、日本語で細かく説明を受けられることで安心してサービスを受けられます。
予約の際には、事前に公式サイトやSNS、口コミサイトで「日本語対応あり」と明記されているかを確認しておくとより安心です。

日系ホテルを選べば安心
韓国旅行で言葉の不安を減らしたい方には、日系ホテルに宿泊するという選択もおすすめです。
ソウルには「東横イン」や「ホテルグレイスリー」など、日本のホテルチェーンが展開している施設が複数あり、受付や案内が日本語で対応されているのが大きな魅力です。


以前宿泊したソウルのドーミーインです。
日系のホテルで日本と変わらないサービスでした。
フロントスタッフの多くは日本語が話せるため、チェックインやチェックアウト、困ったときの問い合わせなどもスムーズに行えます。
また、設備やサービスも日本式で統一されていることが多いため、日本のホテルと同じような感覚で滞在できるのも安心ポイントです。
衛生面やセキュリティにも配慮されており、特に女性の一人旅にはぴったりの選択肢と言えるでしょう。
韓国らしいホテルステイも魅力的ですが、言葉の壁をできるだけ減らして安心して過ごしたいという方には、日系ホテルが強い味方になります。
旅行前に準備しておくと安心なこと【翻訳アプリ・フレーズ帳・地図】

韓国旅行では日本語だけでも問題なく楽しめますが、いざというときのために少し準備をしておくと、さらに安心感が増します。
特に言葉の不安がある方や、初めての海外旅行という方には、以下のようなツールや工夫を事前に用意しておくのがおすすめです。
翻訳アプリは事前にダウンロードしておく
もっとも心強いのが翻訳アプリの活用です。
Google翻訳も便利ですが、韓国語の自然な表現を理解したいならPapagoの方が安心です。
どちらのアプリも、事前に「オフライン翻訳機能」をダウンロードしておけば、Wi-Fiがない場所でも使用可能です。
容量も大きくないので両方のアプリを入れておいたら安心かもしれませんね。
レストランのメニュー、駅の案内、ホテルの説明など、いざというときのためにスマホに入れておきましょう。


韓国旅行用のおすすめアプリは別記事をご覧ください。
簡単なフレーズをメモしておくと安心
スマホに頼るだけでなく、「これをください」「トイレはどこですか」「○○に行きたいです」など、簡単な韓国語フレーズをメモ帳に書き留めておくだけでも、旅先での安心感が違います。

1冊でも韓国旅行用の本を持っておくと便利かもしれません。
また、旅行用の韓国語フレーズ集を持参したり、紙のメモを財布に入れておくと、スマホが使えないときにも役立ちます。
ホテルや目的地の住所はハングルで控えておく
もう一つ重要なのが、宿泊先や行きたい観光地の「ハングル表記の住所」を控えておくことです。
タクシーに乗るときや道を聞くとき、英語や日本語では通じない場面もありますが、住所をハングルで見せれば一発で理解してもらえます。
地図アプリでスクリーンショットを取ったり、韓国語の住所を紙に書いておいたりすると、道に迷ったときにも心強い味方になってくれます。

経験上、タクシーの運転手さんはほぼ100%日本語がわかりません。
韓国語で説明できるようにしておきましょう。
コメント