大手旅行予約サイト「Agoda(アゴダ)」では、eSIMを購入することもできます。
\ 公式サイトにジャンプ /
アゴダでeSIMを購入すれば、旅行の予約とセットで手軽に通信環境も整えることができます。
この記事では、アゴダのeSIMサービスの購入手順、使い方、口コミを詳しく紹介していきます。
海外旅行に便利なeSIMとは?

eSIMとは、物理的なSIMカードを入れ替えることなく、スマホ内にデータをダウンロードして使えるデジタルSIMのことです。
物理SIMと違ってオンラインで購入・使用ができるので、海外旅行中に現地でスマホの通信を確保する手段として主流になりつつあります。

アゴダのようにeSIMを購入できる旅行サイトも増えています。
特に「韓国旅行」「台湾旅行」「東南アジア周遊」など、短期の海外旅行ではコスパの良さと手軽さから選ばれやすい傾向です。
eSIMはどの端末でも使えるわけではない
eSIMはどの端末でも使えるわけではなく、eSIM対応機種のみ利用可能です。
iPhoneであればXR以降のモデル、AndroidであればGoogle Pixelや一部Galaxyなど、比較的新しい機種が中心です。
アゴダのeSIM購入サイトでは、自分の端末がeSIM対応機種かどうか簡単に調べることができます。

検索欄に自身の端末の機種名を入力しましょう。
検索欄の下のリンクからは主要機種の一覧を確認することもできます。
eSIMを購入した後で使えないことが発覚しても返金されない可能性もあるので、必ず自分の端末がeSIM対応機種かどうか調べておきましょう。
アゴダのeSIM購入手順

アゴダでeSIMを購入する場合、「Agoda Voye eSIM」という提携先のサイトから購入することになります。
ホテルや航空券と同じ感覚でeSIMも気軽に購入が可能です。
旅行前にサクッと準備できるので、空港や現地で慌てる心配もありません。
まずはアゴダの公式サイトを開きましょう。
\ 公式サイトにジャンプ /
サイト上部のメニューに「eSIM」という項目があるので、クリックしましょう。

アプリの場合、ホーム画面に「eSIM」の項目があります。
見つからない場合は、メニュー欄を右にスクロールすることで出てきますよ。

「eSIM」をタップすると、eSIM購入専用サイトに遷移します。
アゴダのeSIM購入専用サイトでは、目的地の候補が表示されます。

「人気の目的地」から旅行先を選ぶか、検索窓に国名・地域名を入力してeSIMを利用したい地域を選択しましょう。
現地で使えるeSIMのプランが表示されます。

上画像は韓国で使えるeSIMプランの一覧です。
データ通信量や有効期間を参考に、自分の旅行に合ったeSIMプランを見つけましょう。
購入が完了すると、登録したメールアドレスにQRコード付きのeSIM情報が届きます。
このQRコードをeSIM対応のスマホで読み取ることで、eSIMが端末に追加される仕組みです。
- iPhoneの場合:「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」
- Androidの場合:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM」→「SIMを追加」
以上の手順でeSIMを端末に読み込むことができます。
eSIMを使いたい時は、読み込んだ時と同じ手順で端末の設定から「SIM」項目を開き、登録したeSIMをアクティベートしましょう。
eSIMの対応国・価格・プラン
アゴダが取り扱っているeSIMは、世界中の通信会社(例:Nomad、Truphoneなど)と提携したグローバルeSIMです。
アゴダのeSIMは、短期プランであれば価格は1,000円〜3,000円とリーズナブルです。
短期旅行向けのプランだけでなく、データ容量が多いプランや期間が長いプランもあるので、自分の旅行計画に合わせて最適なプランを選ぶことができます。
旅行中に動画視聴をあまりしない人なら、3〜5GBで十分足りるケースが多いです。LINEや地図アプリ中心なら、1GBでも十分という声もあります。

海外旅行は不測の事態も考えられるので、個人的には2〜3日の旅行でも3GBは欲しいところです。
韓国旅行に使えるアゴダのeSIM

アゴダのeSIMは、韓国旅行でも問題なく使えると評価されています。
\ 公式サイトにジャンプ /
通信品質や使いやすさの面でも、現地のキャリア回線を利用しているため、主要エリアでは快適にインターネットが利用できます。
韓国旅行におすすめのeSIM・SIMカードは別ページの記事で紹介しているので、安全性や通信の速さを求める方は色々なプランを見比べてみることをおすすめします。

アゴダでeSIMを契約するメリット

アゴダでeSIMを契約する最大の魅力は、「迷わず、すぐに、どこでも買える」という手軽さです。
特別なアプリを入れる必要もなく、旅行予約のついでにそのまま通信手段も準備できる点が多くの旅行者に支持されています。
最適化されたプラン構成
アゴダは世界中の旅行者を対象としているサービスなので、「短期滞在」「データ中心」「観光エリアに強い通信回線」など、需要に合わせて様々なプランが用意されています。
特に「観光で使う程度のデータ通信ができれば十分」という人には、コスパと実用性のバランスが非常に良い構成になっています。
「英語だらけ」の不安が少ない
eSIM専用サイトは海外企業が多く、購入画面や説明が英語中心というケースもあります。
その点アゴダなら、購入ページが日本語対応されている場合が多く、操作に戸惑うことが少ないのも安心材料のひとつです。

アゴダのカスタマーサポートも日本語対応です。
トラブルやわからないことが発生した場合は、アゴダのカスタマーサポートに問い合わせができる点も心強いポイントですね。
アゴダのeSIM利用時の注意点

アゴダのeSIMは基本的に手順通りに進めればスムーズに使えますが、初めて使う人が注意すべきポイントや、つまずきやすい部分があります。
ここでは、利用時の注意点と、万が一繋がらない場合の対処法をまとめました。
利用開始のタイミングに注意
アゴダでeSIMを購入すると、購入後すぐに端末にインストールできますが、通信を開始するタイミングには注意が必要です。
日本で先にONにしてしまうと、日本の電波を拾ってしまいプランが消費されたり、現地で正常に接続できないといったトラブルが起きる可能性があります。
ローミング設定はONにする
eSIMを使う場合は「データローミング設定」をONにする必要があるケースがほとんどです。
データローミング設定は、端末にもよりますが基本的には以下の手順でONにすることができます。
- Phone:設定 → モバイル通信 → 使用中のeSIMを選択 → データローミングをON
- Android:設定 →ネットワーク → モバイルネットワーク → ローミングON
設定後、再起動を促されることもあります。
OFFにしているとeSIMを有効にしていても通信できないことがあるので、忘れずに確認しましょう。
eSIMが繋がらないときは?
もしeSIMをインストールしたのに通信できない場合は、以下を確認してください。
- ローミング設定がONになっているか
- eSIMが「有効」状態になっているか
- 通信事業者から指定されているAPN(接続先情報)が設定されているか
- 端末を再起動してみる
購入時に届くメールやPDFにAPN情報や設定手順が記載されていることが多いので、事前に確認しておくと安心です。
チェックリストの項目を確認しても解決しない場合は、アゴダのカスタマーサポートに問い合わせを行いましょう。

アゴダのeSIMの口コミ・評判
アゴダのeSIMはまだ比較的新しいサービスなので、特に海外旅行初心者の方からは「ちゃんと繋がるの?」という不安の声も散見されます。
アゴダでeSIM購入されたことある方いらっしゃいますかー
— みーこมีโกะ (@wWEotuzE8VSSXmf) March 30, 2025
eSIM初心者🔰だから不安🫤
ここではアゴダのeSIMサービスについて、口コミから推察できる評判を解説します。
口コミが少なめ
アゴダのeSIMは、他社と比べるとサービスが展開されてから比較的日が浅いです。
そのため、アゴダのeSIMに関する口コミはまだまだ少ない傾向にあります。

口コミを重視する方にとっては不安が残るサービスかもしれません。
他旅行サイトのeSIMサービスに比べると、良い口コミも悪い口コミも少ないというのが現状です。
便利さ・安さが高評価
アゴダのeSIMは、「便利さ」と「安さ」で特に高い評価を得ています。
SIMの期限が切れたので、agodaでeSIM1日無制限197円のを購入。
— こっくさん (@cokkler) March 27, 2025
agodaで各国のeSIM買えるの楽チン。
今回の旅行で初めてAISのeSIM使ったんですが、便利ですね。
— NoName (@NoName31756296) June 14, 2024
アゴダの割引で物理SIMより安かったし、飛行機着陸してすぐに使えるし。
帰りの飛行機でSIMの差し替えしなくていいのも楽。
次回以降もeSIMにしようかな。 pic.twitter.com/Z0ylfU5jXP
アゴダのeSIMは購入後すぐに利用することができるので、現地で買ってそのまま利用するということも可能です。
対応国が多い点でもユーザーから高い評価をもらっています。
アゴダのeSIMは、予約プランによって他社のeSIMサービスより安く購入することができます。
また、購入時にアゴダのサイト内で使える「アゴダコイン」を使って割引できたり、期間限定でeSIMに使える割引クーポンが配布されることもあります。

アゴダの最新クーポンについては、別ページの記事を参考にしてください。
繋がらないという声も
アゴダのeSIMについてトラブルの口コミは多くありませんが、中には「繋がらなかった」という声もあります。
購入していたeSIMも事前に予約して決済していた桃園空港ー台北の往復券も全部使えなくなってておまけに大雨。
— mmk279@SRベルーナ2日目・京セラ1・2日目・東京ドーム2日目参戦 (@mhwi279) October 8, 2024
心折れた。agoda最悪。
アゴダのeSIMでは、プランや使用する国によっても繋がりやすさに差が出る場合があります。

通信の安定性を求める場合は、購入するeSIMがどのキャリア回線を使っているかを確認してみましょう。
旅行先の地域の大手キャリア回線を使っているプランだと、通信が安定しやすい傾向です。
また、端末の再起動で通信の安定性が改善される場合もあります。
現地に到着する前にeSIMの使い方をしっかり調べておくと安心ですよ。
\ 公式サイトにジャンプ /
コメント