トリップドットコムで韓国旅行キャンペーン中

Agoda(アゴダ)はなぜ安い?独自の仕組みと注意点をわかりやすく解説

有名な海外旅行サイトAgoda(アゴダ)では、航空券やホテルを安く予約することができます。

\ 公式サイトにジャンプ /

しかし、他サイトより数千円安いと逆に不安になりますよね。

アゴダの安さには“ちゃんとした理由”があります。
この記事では、アゴダがなぜ安いのかから、アゴダ独自のお得な仕組みまで、詳しく解説します。

目次

アゴダは危険なサイトではない

アゴダは詐欺サイトや危険なサイトではなく、信頼できる正規の予約サイトです。

アゴダを運営しているのはBooking.comやPricelineを傘下に持つ世界最大級の旅行グループ「ブッキング・ホールディングス」です。

日本語のカスタマーサポート窓口(チャット)も用意されており、予約トラブルがあった場合も対応してもらえます。

ただ、海外サイトなので表示価格の仕組みなどに日本サイトとは違う点があります。

予約をしてから「思っていたのと違った」と感じないために、アゴダが他サイトに比べて安く見える仕組みを把握した上で予約を行いましょう。

アゴダが安く見える理由

アゴダが安いのは、価格を安くできる“仕組み”をいくつも持っているからです。

\ 公式サイトにジャンプ /

宿泊施設との直接契約・独自在庫による価格設計

アゴダは、ホテルと直接契約し、独自に在庫(予約枠)を確保しているケースが多くあります。

このモデルは「マーチャントモデル」とも呼ばれ、アゴダ側が価格を自由に設定できるのが特徴です。

客室を大量に安く仕入れ、公式サイトより安く販売していることも多いです。

これはアゴダに限らず、トリップドットコムやExpediaなどの海外OTAに共通する特徴でもあります。

手数料を調整して価格を下げている

アゴダは、自社の利益である“手数料”を減らして価格を調整することもあります。

通常、アゴダのような予約サイトからの予約が成立すると、ホテルや航空会社は予約サイトに利益の数%分の手数料を渡します。その手数料というのが、予約サイト側の利益となるのです。

手数料はあくまでアゴダの利益なので、アゴダ側で調節してその分価格を下げることができます!

このような戦略は、表示順位を上げて予約を取りやすくするためのもので、利益よりも集客を優先するタイミングで活用されます。

ユーザー側からすると純粋に利用価格が安くなるというメリットしかないので、安心して利用できます。

税・手数料が後から加算される表示形式

アゴダでは、検索結果に表示される価格に税やサービス料が含まれていない場合が多くあります。

支払い直前の画面で初めてサービス料が加算されるので、一覧で見ると安く見えるんです。

そのため、他のサイトが「税込・手数料込み」の価格を最初から表示している場合、アゴダだけが安く見えることがあります。
実際には支払う金額にそこまで差がなくても、検索結果上では圧倒的に安く見えてしまうわけです。

キャンセル不可プランが強調されている

アゴダの検索結果では、キャンセル不可の割引プランが上位に表示されやすい傾向があります。

これにより「同じホテルなのに他サイトより〇〇円も安い」という印象を受けやすくなります。

アゴダは価格重視なので、キャンセル不可でも安いプランの方が好まれる傾向にあります。

ただし、この安さは柔軟性を捨てたことによる割引です。

キャンセル可能のプランにするためには追加料金が必要な場合も多いので、予約前に必ず確認しておきましょう。

アゴダ独自の仕組みで安くなっている

アゴダには、他の予約サイトにはない独自の割引制度や特典があります。

単に価格が安く「見える」だけではなく、実際にお得になる仕組みがいくつも用意されているのがアゴダの強みです。

キャッシュバック特典で実質的にお得になる

アゴダには、対象プランを予約すると現金で還元されるキャッシュバック特典が用意されていることがあります。

たとえば、「この予約で〇〇円キャッシュバック」と記載されたプランを予約すると、宿泊完了後にその金額が実際に返金されます。

後から返金されるので、実質キャッシュバック分の金額分割引された価格で予約できるということです。

キャッシュバックを受け取るには申請が必要なので、忘れないように気をつけましょう!

予約時には「この予約にはキャッシュバック特典が適用されます」などの表記があるため、見逃さないように確認することがポイントです。

割引クーポンでさらに安く予約できる

アゴダでは、定期的に配布される割引クーポンを使うことで、さらにお得に予約できます。

適用条件を満たせば、数百円〜数千円の割引がその場で受けられるため、他サイトより安く予約できるのです。

関連記事をチェック

アゴダのクーポンは、予約前に取得しておく必要があります。
自分の予約に適用できるクーポンが配布されているかどうか、確認しておくことをおすすめします。

クーポンが適用されているかどうか、最終金額を確認してから予約を完了させましょう。

アプリ限定・会員限定の特別価格

アゴダは、スマホアプリ経由での予約やログイン会員に対して、特別割引価格を用意しています。

全く同じ予約プランでも、ゲスト予約とログインした上での予約では1,000円以上価格が変わることがあるんです。

アゴダの会員登録は無料なので、会員登録して予約することをおすすめします。

会員価格はログインしないと表示されないため、まずはログインしてホテルや飛行機を探してみましょう。

\ 公式サイトにジャンプ /

アゴダが安いからこそ確認したい注意点

アゴダは確かに安いですが、そのぶん注意しておくべき点もあります。

安さの裏にある条件や見落としやすいポイントを把握した上で、安心して予約しましょう。

キャンセル不可プランが多い

アゴダの格安プランの多くは、キャンセル・返金不可です。

安く予約できる反面、一度予約すると変更や取り消しができないという制限がついていることが多いです。

返金不可プランでは、体調不良や天候不良などの理由でキャンセルしても返金されない場合がほとんどです…。

日程が変更になる可能性がある方は、「キャンセル無料」の条件が明記されているプランを選ぶのが安心です。

追加料金を払えば返金可能プランに切り替えられることもあるので、予約プランをしっかり確認しておきましょう。

ホテル情報や表記が簡略化されていることがある

海外ホテルの場合、説明文や写真が少なかったり、設備情報が不十分なケースもあります。
特に地方都市の宿や現地系ホテルでは、英語表記のみ・写真数枚のみということもあり得ます。

行ったことのない土地のホテルは、アゴダ以外に載っている情報や口コミも必ず確認しましょう。

価格だけを見て即決せずに、他の予約サイトなどで情報を補完するのがおすすめです。

予約前に「想像と違った」とならないためにも、情報の裏取りを習慣にしておきましょう。

返金・変更時の対応は条件によって異なる

アゴダはサポート窓口がありますが、すべての予約が柔軟に変更・返金できるわけではありません。

対応可能かどうかは、プランのキャンセルポリシー・ホテル側の承諾・支払い方法によって変わります。

「キャンセル無料」のプランでも、海外ホテルの場合返金までに時間がかかることもしばしば…。

疑問点があればいつでも問い合わせることができますが、あくまで海外サイトなので「柔軟な対応を期待しすぎない」意識も大切です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次